要望があったので、レポートを続行する。


「赤ちゃんにカルシウムを取られて歯がぼろぼろになる」、「赤ちゃん一人につき歯が一本駄目になる」という様な俗説は迷信である。

先回の記事で、母体の歯のカルシウムが溶け出し胎児に取られる事はないと説明した。
妊娠したからといって、必ず歯が脆くなる事はない。

しかしながら、妊婦は虫歯や歯周病が初発、或いは再発、増悪し易い事は、実は嘘ではない。
今回は、これを説明しようと思う。


先ずは、妊娠初期は悪阻(つわり)の影響が多々ある。

悪阻のある時期はブラッシングをし難(にく)い。
特に臼歯部(※奥歯)のブラッシングに於いて悪心や嘔吐がある。
その理由としては、口腔後方部の迷走神経の反射が過敏になっている為と説明されている。
因って、ブラッシングを怠り勝(が)ちになる事から、口腔清掃が不良となる傾向がある。

また、悪阻に因って胃酸が逆流し、口腔内の酸性度が高まり歯牙を浸蝕する。
食べ物の好き嫌いが変化し、酸っぱいものを好んで食したくなる事も酸性度を高める。


次に、唾液の分泌量についてである。
唾液には緩衝作用があり、酸性に傾いた口腔内を元に戻す働きがある。
しかし妊娠期間中は、耳下腺唾液の分泌量が減少する。
緩衝作用が低下し、この事からも妊婦の口腔内は酸性に傾き易い。


更に、女性ホルモンの影響である。
妊娠期間中は女性ホルモンの分泌が活発となる。
これによって菌種が増加し、妊娠性歯肉炎を引き起こす事がある。
ブラッシングに伴う出血が認められるようになる事から、出血を嫌い口腔清掃習慣が崩れやすい。


妊娠中期から後期にかけては、胎児の発育に伴い消化器官が圧迫されて、一度の食事で食べられる量が減少する為、食事回数が増加する。
食事の度に口腔内は酸性に傾く為、口腔内が酸性下に曝(さら)される時間が長くなる。


長く説明してきたが、
つまり、妊婦は様々な要因から、
@虫歯・歯周病になり易い環境になる
A口腔清掃が疎(おろそ)かになり易い
因って、口腔衛生が悪くなり、虫歯や歯周病になる確率が高くなると云う事である。


話題:健康